我が家の場合

トイレトレーニング・・・かなり手こずりました

最初にトイレトレーニングを始めたのはトモが2歳を過ぎた頃。
6月生まれなので、薄着になる夏にちょうど良いと思って始めました。
着替えと布パンツを沢山用意して、日中は紙おむつを布パンツにはき替えて過ごしていたのですが、とにかくジャー、ジャーの繰り返し。

最初のうちは「まだ2歳だから、急がなくてもいいし」「オムツが取れればラッキー♪」というお気楽モードでやってましたが、3歳を過ぎ、幼稚園入園を目の前にしてもオムツが取れないわが子に焦りを感じていました。

結局、オムツが取れたのは幼稚園に入園してからです。
(ウンチの方は、もっと後のことになります)
だけど入園して驚きました。トイレトレーニングもせず、オムツで登園させるお母さんがいるんですよねぇ。「オムツがとれないよ~」と焦っている私には、そちらがカルチャーショックでしたよ。

「入園前にオムツは外して下さいね」と言われる幼稚園も多いと思いますが、ちょっと相談してみてください。そうすると少しは気が楽になるかもしれませんよ。

Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. トイレトレーニンググッズのご紹介
    トイレトレーニングに関するグッズ(おまる・補助便座)をまとめてみました。焦らず、気長に取り組むのがトイレトレーニングのコツです。
  2. 発達障害児のもつ特徴を踏まえて
    発達障害児のトイレトレーニングが上手くいかないのは、発達障害の特徴が影響している場合がある。子供の特徴を踏まえたうえで、トレーニングに取り組む必要がある。
  3. 療育センターでのアドバイス
    発達障害児のトイレトレーニング。焦らずゆっくり。療育センターのアドバイス。失敗を怒らず、できたら褒めよう。
  4. 我が家の場合
    発達障害児のトイレトレーニング体験談。発達障害児のトイレトレーニングは焦らず気長にがポイント。濡れる感覚が苦手な場合もある。本人の特徴も踏まえてトレーニングすることが大事。出来たら褒める。成功体験が大事。
  5. 発達障害児のトイレトレーニング
    発達障害児のトイレトレーニングは、焦らず気長に・・・がポイント。発達障害児特有の感覚の過敏さが影響している場合もある。

コメントする

アルバイト