手先が不器用な発達障害児
手先が不器用なんです
発達障害のお子さんの様子を聞くと、必ずといって言われるのが
「手先が不器用」
という言葉です。
食事、着替え、工作、勉強など
私たちは無意識にいろんな場面で手を使っています。
手先の器用/不器用については、大人の私たちでさえ
「字がきれいに書けない」
「絵が下手で・・・」
「図工の時間が憂鬱だった」
などと自分も手先が不器用だと言う人もいるかもしれません。
でも、これはどちらかというと「苦手」というレベルですよね。
これに対し、発達障害児の手先の不器用さというのは
「苦手」というレベルを超えて「苦痛」な場面となります。
こんな場面が苦手です
幼児期でありがちな例をあげると◆スプーンを上手く握れない。スプーンで食べ物をすくえない
◆フォークで刺して食べることができない
◆ボタンを留めることができない
◆鉛筆やクレヨンを上手くにぎれない
◆折り紙が折れない。角と角を合わせて二つ折りができない
◆はさみで線の通りに切ることができない
など、いろんな場面でつまづくことが多いのです。
不器用さの原因
発達障害児の不器用さは、自分の体のイメージがつかめない。
筋肉を緊張させたり、緩めたりするのが苦手。
感覚が極度に過敏(感覚過敏)または鈍い(感覚鈍麻)などといったことが原因です。
不器用だから、叱ったり無理に練習させてできるかというと
そういうわけにはいかないのです。
不器用な場面はどういうときに起こるのか、
何ができて何が苦手なのかなどを観察しながら
お子さんの状況にあった訓練が必要となります。
無理やり練習させたり、叱咤激励しても、健常児のように
努力すればできるとは思わないでくださいね。
関連記事
- 不器用さを受け入れながら生活していこう
発達障害の不器用さは、短時間で克服できるものではありません。場合によっては、不器用さと一生つきあっていかなくてはいけないかもしれませんが、そんなとき、親はどうわが子と接したらいいんでしょうか。 - 手先の不器用さ どのように克服する?
我が家でも苦労した手先が不器用を克服する方法を公開。ハサミの使い方には苦労しました。 - 手先が不器用な発達障害児
発達障害児の多くに見られる「手先の不器用さ」。原因は、発達障害児の特徴によるものが多いです。無理やり練習させても手先が器用になるわけではありません。 - 運動が苦手なのは視覚機能が原因かもしれないです
運動と視覚機能について。視力以外に、「見る力=視覚」が注目されています。視覚に問題があると、どのような現象が起こるのか、家でもできる視覚トレーニングについて。 - 1歳半にして、やっと歩きはじめる
わが子が歩き始めたのは、1歳半のころでした。周りから「この子おかしいのでは?」と言われ始めたのもこの頃。単純に歩きはじめが遅いから発達障害ではないけれど、診断基準のひとつにあるらしい。 - 赤ちゃんのはいはいが遅い
お赤ちゃんのはいはいが遅いと悩んでいるお母さんも多いと思いますが、赤ちゃんの個人差でもあるので、この時期は、焦らずに気長に待ってみましょう。どうしても気になるのであれば、病院などで相談されてください。
コメントする