先生とのやり取り
トモは普通のお子さんよりも3ヶ月「満3歳児クラス」に入園しました。
週に2回療育センターの通園を併用しての幼稚園生活が始まりました。
サポートブック
最初に困ったのは先生とのコミュニケーション。
当時は言葉がまだありませんでした。
会話はほとんどゼスチャでした。
トモが先生たちと楽しく過ごせるために、知っている限りの情報は園に伝えようと
『サポートブック』を作成し、園に渡しました。
これがその一部です。
先生たちに好評だったのは、トモのゼスチャーの解説書(↓)でした。
このようにして、できるかぎりこちらでの情報は早めに先生に伝えるようにし、
こまめに連絡を取り合うようにしました。
毎年担任の先生は変わりましたが、どの先生とも良い関係で園生活を過ごすことができました。
関連記事
- 園生活は不安解消がポイント
発達障害児の園生活。先生や親が気づかぬところにつまづく場合がある。不安が強いので、不安をなくす配慮が必要 - 園生活での不安 クラス替え
発達障害児にとって、新学期は不安な季節。特にクラス替えは精神的にもストレスが大きい。不安解消をするためにスケジュールと事前予告が必要。 - 園生活での不安 熱が出た!
4月は発達障害児にとっては不安の多い季節。熱を出したり体調に影響がでる場合もあるので、お子さんの様子をじっくり観察する必要がある。 - 園生活での不安 おもらし
初めての園生活は、子どもにとっても不安が大きい。特に発達障害児は通常の子よりも不安が大きい傾向にあるため、不安を取り除く努力が必要。 - 園生活でできるようになったこと
幼稚園に入ってからできるようになったこと。言葉がでた。話せるようになった。1輪車に乗れるようになった。トイレが自分でできるようになった。 - 先生とのやり取り
発達障害児トモの幼稚園生活の始まり。先生とのコミュニケーション。トモのゼスチャー解説書が先生たちに好評。 - ちょっと変わった幼稚園
息子が通った幼稚園はとても変わっていましたが、その中でいろんなことを学んでいきました。はだし教育、粗食etc.どれをとってもトモの成長にいい影響を与えてくれました。 - 幼稚園生活
幼稚園生活がスタート。入園したのは裸足教育の幼稚園。遊び中心の自由な雰囲気が我が子には正解。ここから我が子の変化が始まる。言葉が出始める。
コメントする