選択する力
発達障害がある子は、
いろいろなものからひとつを選びとるのが苦手です。
私は幼児期に獲得したいスキルのひとつに
選択する力
を挙げてみたいと思います。
実際我が家では、
幼児期にトモに「二択」「三択」を教えたところ、
飛躍的にコミュニケーション力がUP↑した
という実績があります。
選ぶという行動は、子どもにとっても、
自分の意見を認めてもらい、自信につながることのようです。
取捨選択する力
選択するということが、なぜ重要なのかというと、
私たちの日常生活は、選択する場面ってけっこうありますよね。
意外に無意識にやっていることかもしれません。
「今日何を着て行こうかな」
「お昼は何食べようかな」
なども頭の中で選択してい るんですよね。
もちろん、発達障害児も選択することはできると思います。
おもちゃやお菓子など、
好きなこと、楽しいことを選ぶというワザは
あっという間に覚えてしまうと思います。
でも、それだけで一生暮らせますか?
暮らせないですよね。
好きなものばかり買っていては、
家の中が物であふれかえってしまうでしょうし、
好きな食べ物ばかり食べていては、健康にも影響があります。
要るもの、要らないものを選択し、整理する
取捨選択というスキルが本当は必要なんです。
ところが、発達障害児は、片付け苦手なお子さんがすごく多いんです。
ここが取捨選択の「取捨」にあたる部分なんですけど、
選んで捨てる技術は、やはり親が根気強く教えないと見につかないスキルだなぁと感じています。
まずは二択を教えよう
では、乳幼児期はどのようにすればいいかというと
とりあえず、二択や三択を教えてください。
二択が教えられる時期は、
yesとnoが言えるようになってから
です。
首を縦に振るか、横に振るか でもいいです。
意思表示ができるようになってから、ですね。
二択を教えるには、お菓子がいいと思います。
(A)大好きなお菓子
(B)大嫌いなお菓子 を
準備してください。
さて、どちらを選ぶでしょうか?
もちろん(A)大好きなお菓子 ですよね(笑)
最初はここからスタートです。
そのうちに(A)も(B)もどちらも好きなんだけど、
今の気分は・・・という選択ができるようになります。
くれぐれも、(A)(B)二つ渡さないでくださいね。
意味なくなっちゃいますから。
この二択のポイントは、「どちらかひとつ」でお願いします。
二択を覚えると、同じ要領で三択もできるようになると思います。
そうすると、沢山あるもののなかからひとつ選ぶということもできるようになります。
我慢する力
「二択」「三択」のメリットって、これだけでもすごいんですけど、これだけじゃないんですよねー
最大のメリットは、
ガマンすることができるようになる
ということです。
我慢できるってすごくないですか?
おもちゃやさんやお菓子やさんで、泣いて暴れているお子さんを時々みかけますが、我慢がちょっと苦手なのかな・・・という思いで私は見ています。
買う予定もないのに、おもちゃやさんに連れて行く親も親だと思いますが・・・
二択や三択ができると、場合によっては好きなものを選べるという安心感が子どもの心の中にあるんですね。
選ぶということは、親が自分の意見を認めてくれているという自己肯定感も生まれますから、自分の気持ちをコントロールすることができるようになります。
発達障害児の精神状態も安定しますし、おススメです。
取捨選択に関しては、将来もっと複雑な取捨選択が必要になります。
学校の進路や就職先、などですよね。
生きていくためには、選ぶ技術というのは必要不可欠になってくるわけですから
小さいころから簡単なところで練習を積み重ねておくのが将来役に立つのではないかと思います。 そういう日々の取り組みが↓こういう場面で役立つかもしれないですよ (^_-)-☆
発達障害がある子どもの 進路選択ハンドブック (健康ライブラリー イラスト版)
関連記事
- 診断されて、障害を受け入れて楽になりました♪
発達障害という診断を受け入れることは、とても難しいことですが、障害を受け入れることによって気持ちが楽になった、という人の紹介。 - 親の会を利用しよう
全国各地に設置されている親の会。同じ悩みをもつ人たちと友達になれる場所です。ちょっとした悩みや進路の相談など、親身になって答えてくれます。 - 様子を見ましょうと言われたら・・・
診断を受けに行って「様子を見ましょう」を言われたらどうしますか?言われたとおり様子を見ていた(放ったらかしにしていた)お子さんというのは、いつまでたっても気になるお子さんであることが多いです。 - 選択する力
発達障害児が幼児期に獲得したいスキル「選択する力」について紹介。まずは、二択から教えてみましょう - 発達障害児の母親として思うこと
発達障害児の母親が、幼児期の子育てをふりかえって思うこと。時間をかけて丁寧に子育てに取り組めば、いつか報われる時がやってきます。
コメントする