発達障害児の肥満 気になります

小学校の参観日をみていると、
なんだかぽっちゃり型のお子さんが増えてきた気がしています。

普通のお子さんもそうですが、発達障害児のお子さんもぽっちゃり型、多いですよね。


ぽっちゃり型の原因は、運動量が減ったから

小学校では授業を受けて勉強している分、運動量は減ります。

幼稚園や保育園の中には、天気のいい日は1日中外で走り回っている幼稚園もあります。
勉強というよりは、体づくりや友だちづくりがメインですよね。

幼稚園が終わっても、友だちと公園で遊んだりして、引率のお母さんかたも毎日クタクタになっちゃいますよね。 幼児期のパワーはものすごいです。


ところが、小学生になると、状況は一変します。

最近は、学習指導要領の見直しで、授業数も増えてきています。
気のせいかもしれませんが、体育の授業も減った気がします。
プールの授業なんて、わが子が通っている小学校では、1シーズンで3~4回です。 これでは、泳げるようにはなりませんよね(ため息)。

放課後にスポーツクラブなどでサッカーや野球、バレーボールなどに参加しているお子さんを除けば、 自主的に運動しない限りは、運動量は減ります。

最近の小学生たちの放課後の遊びが、公園で駆け回るよりも友だちの家でゲームしている子も多いのも肥満の原因のような気がします。

このように、運動量が減っているのに、体が大きくなるのにつれて食べる量は増えるのでカロリーオーバーになってしまうのです。

発達障害児だからこそ、親がコントロールを

発達障害児は、自分の身だしなみに無頓着だったりして、自分のことに気がつかない場合が多く、体重のコントロールについては、当面親がコントロールする必要があるのではないかと思います。

発達障害児の肥満について、原因と対策を考えてみたいと思います。
Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. 発達障害児の肥満対策 偏食やこだわり編
    発達障害の特徴のひとつである偏食やこだわり。特定のモノばっかりしか食べない食生活は、肥満の原因にもなります。わが家もつい最近まで偏食には苦労しました。わが家の取り組みを紹介します。
  2. 発達障害児が太ってしまう理由
    発達障害児の肥満の原因について考えてみました。発達障害児特有の肥満の原因とは・・・
  3. 発達障害児の肥満 気になります
    発達障害児の肥満。全国的に子どもの肥満が問題になりつつあるが、発達障害児の体重コントロールは、親がコントロールする必要があるのでは?

コメントする

アルバイト